チャレンジ精神と職場の心理的安全性について
皆様はチャレンジする日々でしょうか?それとも日々、保守的な毎日でしょうか?
極端な行動は別としても、少し常識の枠からはみ出る前向きな取り組みを遠慮したり邪魔されそうになったり、などと実社会ではあるかもしれません。
職場で安全性が感じられないと挑戦的な仕事をしたりすると足元をすくわれるかもしれないと思い保身的・保守的になったり、萎縮したり、といったことも起こりえます。
よく言われていることは職場の心理的安全性を感じることができその環境で、チャレンジするとよいということです。
安心できないとチャレンジできない。チャレンジしないと成長しない。
ということで職場の心理的安全性は昨今話題によく上がります。
当社の場合は、根本的に人を大切にします。一人ひとりの個性も大切にしております。
一人ひとりの個性や仕事上の活動も常に意識して見守っております。
そのような中で、世の中は縁ですので、マッチする人が残り、マッチしない人は縁がなくなる、という自然の流れに沿って運営しております。
このような人を大切にする土壌があるので今まで創業以来、各自社員がチャレンジすることは多々あります。
新商品、新ビジネス、新顧客であったり、様々です。
就職活動している皆様もよい縁と巡り合うとよいですね。